
お嬢が中庭の杏を とってきてくれたので
今日は 杏とアイビーを描いてみました。
ちょっと頑張ったので
額縁みたいのも くっつけてみました。
今日は 杏とアイビーを描いてみました。
ちょっと頑張ったので
額縁みたいのも くっつけてみました。

たわわに実った杏の実。

う〜〜ん;ジャンプしても届かない・・。
結局この後
友達と一緒にボールをぶつけて
落としたのだそうです。
諦めない精神を
私も少し見習わなくちゃ・・
Sun. | Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | Sat. |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
それより中庭がある大邸宅にお住まいなんですか、羨ましい・・・
Mewちゃん、ボールで杏を落っことすなんざ根性あるなぁ。
普通は棒で突っつき落とすと思うんだけどさ。
ピアニスト、画家、野球のピッチャー・・・夢が広がる一方だね。
寝る前にコーヒーを飲んで、夜更かしのやまがた君でした。もう寝よう。おやすみなさい。
タイトルを忘れてぼけ〜っと絵を見ていたら、
杏の葉っぱってアイビーの葉っぱに似てるんだな
なんてとぼけたことを考えていました。
おいしそうな杏しか頭になかったのかなぁ。
この杏ちびうさちゃんがとってきてくれたんですね。
「がんばれちびうさっ」ていう感じの画像のあとで、
いろいろ工夫したんですね。
子供の頃の私だったら木登りしたな。
その昔区画整理で家が移動したあとの土地に
イチジクの木がのこっていました。
主に忘れられたこのイチジクにも季節が巡り
やがて実がたくさんつきました。
いたずら小僧の集団がそのイチジクの実を目ざとく発見しました。
何日か小僧達が通ううちに
イチジクの実は全てなくなってしまいましたとさ。
たったそれだけ。
とっぴんぱらりんぷっ。
杏の木があるんだぁ〜
まだまだ実が沢山ついてるネ!
我が家のせまい庭にも、カリンの木が何本か
あるんだけど、実がつくまで何年もかかるそうですヨ。まだ一度も拝んでません〜
とても、おいしそうに画かれていて、ステキ!
・・・でも杏って、どう?そのまま食べられるの?ジャムかなんかにするのかな?
お料理上手のうさこちゃんだから、なんかやりそうダネ!
”セレブ ”でございますのよっほっほっほっほっほ・・ほケホケホッ・・;
中庭っていっても マンションの中庭なんですよ♪
マンション周り あちこちに 杏の木が植えられていて
今、丁度収穫時期なんですけど
共有物なので さすがに大人は手を出さないんですよね。
収穫は もっぱら子供らに 任せている状態です。(笑)
それより 随分夜更かしでしたね;
夜更かしは いけないんですよ。
でも今日は お休みですもんネ。
一日 ゆっくり出来ましたか?^^
☆ とっぴんぱらりんぷっな せいやさん
秘密のイチジクの味は 格別だったのでしょうネ♪
私も子供の頃は 子供だけでふらふらふらふら
悪いことば〜っかりして 遊んでいたクチなんですけど
今って 小さいころは 誰かしら保護者同伴
みたいになっているから
そういう子供達だけの 密かな楽しみ、
みたいなことを 体験する機会も少なくて
ちょっと可哀想かなって気もします・・。
いろんなことに 恵まれてる分
そういう くだらな〜い楽しさ♪を
取り上げられちゃっているのかも
知れませんね 子供達。
☆ korokoroママさんちは 戸建てなんですネ。
いいなぁ〜〜;
庭のある家に住めたら
さくらんぼの木に 葡萄の木に びわにグミに
って 実のなる木、片っ端から植えてみたいです。
とんでもなく広い庭が必要です。(笑)
本当は せめて1本だけでもいいんですけどね;;
カリンの実のなるのが 楽しみですネ〜♪
杏は 早速、午前中の涼しいうちに
ジャムにしました。
ばっちグーです^^*
毎年、作ってるでしょ?
確か、昨年も〜^^
チーズケーキやパウンドケーキを焼いたときに
塗るといいですよね〜。
我が家の買い置きの杏ジャム、
少なくなってるんだけど・・・^^ニッ
隣の保育園の庭の端っこにある大きな杏は
すぐ手の届くところまでフェンスから枝がはみ出しているんだけど
色付く頃に、いつも落ちてしまって
5つ6つしか生りません。
それも残っているのは手の届かない高いところ〜。ーー#
ズ〜タイばかりデカイ杏です。(笑)
買ってきたものじゃなくて
とれたてのものを 調理したり出来るって
ちょっと贅沢な気分を味わえますね。^^*
幼稚園の庭にいろ〜んな実のなる木があって
お弁当の時間に みんなで収穫したもの
一緒に食べられたりしたら
楽しいでしょうね〜〜!
でも 実が落っこちちゃうって残念;
色づく頃に落ちてしまうって
いろんな果実で たまに聞きますよね。
何が原因なんだろう??
当たり前に思ってても
自然の恵みってやっぱりそれだけ
貴重なものなのかも知れませんね;